コンパクトでスマートな形が人気な「一体型PC」。デスクトップパソコンとモニターが一体化しているため、ごちゃごちゃした配線がなく置き場所に困らないと一体型PCを選ぶ人が増えています。しかし、一体型PCを見た目だけで選んでしまうと失敗します。
今回は、一体型PCの選び方やデスクトップパソコンやノートパソコンとの比較、メリットデメリットなどを解説しています。一体型PCのおすすめを紹介しているので是非チェックしてみてください。
一体型PCとは

一体型PCとは、モニターとデスクトップパソコンが一緒になっており、オールインワンパソコンとも呼ばれています。モニター画面ひとつでパソコンが使用できるため、省スペースや持ち運びに最適でデザイン性に優れています。通常のデスクトップパソコンと比べ、配線もごちゃごちゃしていない事からインテリアやおしゃれさを重視した方に人気です。
一体型PCのメリット
一体型PCのメリットを下記にまとめています。
一体型PCのメリットは、やはり省スペースでスマートなデザインという点です。移動もしやすくインテリアとしても馴染みやすいです。
一体型PCのデメリット
一体型PCのデメリットを下記にまとめています。
一体型PCは、拡張性に乏しいため購入後にグラボを差し替えたりカスタマイズすることが難しい場合があります。なので、購入前に必要なスペックをチェックしておく必要があります。モニターとデスクトップパソコンが一体となっている分、故障した際にどちらかを買い替える&修理するということができず一体型PCそのものを修理に出す必要があります。
一体型PCとデスクトップパソコンの比較

一体型PCとデスクトップパソコンを比較すると、デスクトップパソコンの方がカスタマイズ性が高く機能や性能に安定感があります。その分、デスクトップパソコンは、モニターとデスクトップパソコンがそれぞれ分離しているため場所をとったり配線がごちゃごちゃします。一体型PCであれば、配線が少なく省スペースでおしゃれに設置が可能です。
一体型PCとノートパソコンの比較

一体型PCとノートパソコンを比較すると、一体型PCの方が画面の大きさがノートパソコンに比べて大きく作業がしやすいです。一方、ノートパソコンはバッテリーがあるため持ち運びができるフットワークの軽さが特徴です。外出先でパソコンを使用するのではなく、自宅メインで使用するという方は一体型PCの方がおすすめです。
一体型PCの選び方

モニターサイズは24~27インチ
一体型PCのモニターサイズは後々交換ができないため、事前にどれくらいのサイズ感が良いのか決めておきましょう。定番のモニターサイズは24~27インチが人気です。
スペックをチェック
一体型PCは、後々カスタイマイズができない事が多いため事前に必要なスペックを把握しておきましょう。「CPU」「メモリ」「ストレージ」のおすすめスペックを紹介しています。
CPUはCore i5やRyzen5がおすすめ
CPUが高ければパソコンの処理速度も早くなり作業が快適に行えます。CPUはIntelのCore iシリーズやAMDのRyzenシリーズがあり数値が高ければ高いほど性能が良いです。
Core i5やRyzen5を選んでおくと基本的にどんな作業にも対応可能なので安心です。
メモリは8GB~16GBがおすすめ
メモリは作業台と言われており、メモリが大きいとその分パソコン内の作業台が広くなり、負荷のかかる作業でも効率よく快適に行えます。
ある程度の作業に対応したメモリを選ぶのであれば8GB~16GBがおすすめです。
ストレージはSSD256GBがおすすめ
ストレージはパソコン内に保存できる容量です。ストレージの容量が小さいと保存できる容量が少なく、容量がいっぱいになるとパソコンの動作自体にも影響がでてきます。
ストレージは、SSD256GBあると安心です。
光学ドライブの有無
一体型PCを選ぶ際に、光学ドライブの有無も確認しておきましょう。光学ドライブがあることで、DVDやブルーレイを観ることができたり、テレビの録画も可能です。
オフィスの有無
オフィスとは、マイクロソフト社が提供する「エクセル」や「ワード」などのソフトウェアです。オフィス搭載であれば、届いたその日からエクセルやワードが使用でき、家計簿を作ったり仕事用としても便利です。
一体型PCのおすすめメーカー
デル(Dell)

デルはアメリカの老舗パソコンメーカーで、1度はデルという名前を聞いたことがあるように世界的に有名なパソコンを販売しています。
デルの一体型PCは、スタイリッシュなデザインのものが多く見た目で購入する人も多いくらいデザインが美しいです。また、プライベートからビジネスまでさまざまな状況に対応したラインナップの一体型PCが揃っているのも特徴です。
富士通(FUJITSU)

富士通は、日本のパソコンメーカーで大手家電量販店でもよくパソコンをみかける事があると思います。
富士通の一体型PCは、高画質なモデルが多く、動画編集やゲーム、映画鑑賞など映像や画像関連が強みです。また、モニターサイズも大きく見やすさを考慮した作りとなっています。シンプルでスマートなデザインも人気です。
ヒューレットパッカード(HP)

ヒューレットパッカードはアメリカの老舗パソコンメーカーで、世界各国でパソコンを販売するグローバル企業です。
ヒューレットパッカードのデスクトップパソコンは、ラインナップが豊富で、コンパクトなPCからモニター一体型のタイプ、ハイスペックなモデルまで多くのラインナップがあります。ヒューレットパッカードの一体型PCは、リーズナブルからハイエンドモデルまで使用用途に合ったスペックの一体型PCを選べるぐらいラインナップが豊富です。
また、デザインは近未来的なデザインで唯一無二感があり、低価格でコスパが良いということが特徴的です。
日本電気(NEC)

NECは日本を代表する老舗のパソコンメーカーで、パソコンのデザインや設計は日本で行われていますが、製造はLenovoの傘下企業が行っています。ただし、一部のNECブランドPCは国内拠点として、NECパーソナルコンピューター米沢事業場で製造されています。
NECの一体型PCは、ヤマハのスピーカーが内蔵してあり低音再生技術に優れたスピーカーが特徴です。そもそもが高音質なので、動画や映画、テレビなど映像を観るのに最適です。
レノボ(Lenovo)

Lenovoの一体型PCは、低価格でコストパフォーマンスが高い事で有名です。スペック高めのパソコンでも他社メーカーに比べて安く販売されています。機能面もシンプルで余計なアプリなどが少ない分使いやすくなっています。
一体型PCのおすすめ
ここからは、一体型PCのおすすめを紹介しています。機能や特徴をまとめているので是非参考にしてみてください。
デル(Dell) 24オールインワン

見やすく臨場感溢れる高コントラストフルHDのIPSディスプレイは鮮やかで迫力あるリアルな画面を楽しめます。本当に一体型PCなのか?と思うほどの超薄型で、通常のモニターと変わらないくらい薄型で高級感があります。
ポートとスロットも背面に目立たないように配置してあり、シンプルイズベストとはまさにこのこと。スマートなので机の上でもスペースを取らず画面が非常に見やすいです。デザインと機能両方求めている方におすすめです。
NEC LAVIE Direct A27

一体型PCでありながら上下に高さを変更することができ、目線に合わせた画面ポジションを設定できるほか、モニターの前後角度も調整可能です。ヤマハサウンドシステムを搭載しているので臨場感溢れるサウンドで動画や映画も迫力ある音質で楽しめます。サポート体制も充実しているので購入後も安心して使用する事ができます。
ヒューレットパッカード(HP) EliteOne 840 G9

フロント、サイド、バックどの角度から見ても美しいデザインで、ディスプレイの上部・左右部は狭額縁を採用をしているので画面を最大限に拡張し見やすく作業のしやすいデザインとなっています。
ブルーライトを削減できるHP Eye Ease対応のため、目にやさしい仕様となっています。モニターの高さや前後の調整も可能なので自分に合ったモニターの位置でストレスなく作業に没入することができます。世界的PCメーカーのHPだからこそ洗練されたデザインと機能が際立つ一体型PCとなっています。
富士通 FMV WF1-K1

高輝度、高色純度、高視野度大画面で動画や画像などさまざまなコンテンツを楽しめる一体型PCです。
通常のモニターに比べ光の反射が抑えられているため、輪郭のある映像や反射の映り込みがなく高画質で映像を観る事ができます。一番気に入っているところは、収納式フロントアクセスで、USBとヘッドフォン端子が収納式となっておりおしゃれによりスペースを活かしたデザインが魅力です。顔認証セキュリティやプライバシーシャッター搭載で最新の機能も搭載されているので安心して使用することができます。
Lenovo IdeaCentre AIO

シンプルで未来的なデザインは目をひき、性能・デザイン共に理想的なクオリティとなっている一体型PCです。
Lenovoの特徴的には、やはりスペックが高い割に低価格というところです。同スペックでここまで最新のデザインを取り入れながら価格は他社に比べて安いといういいとこ取りのPCです。スペック的には他の一体型PCと変わらないので、個人的には見た目のインスピレーションで購入する人が多い印象。
インテリアにもマッチしやすく、Lenovo製なので機能やパソコン自体も操作がしやすく初心者から中級者におすすめです。
一体型PCのおすすめまとめ
一体型PCは、省スペースを考えて購入する人が多く、デスク上を広々使用することができ、デスクの下もデスクトップパソコンを置くような事がないためすっきりした状態でパソコンを使用することができます。
一体型PCはスマートでおしゃれなデザインのものが多く、インテリアと馴染んだり、一体型PC自体がインテリアとして使用できるクオリティがあります。
スマートでおしゃれな一体型PCを検討している方は、是非今回紹介した一体型PCから選んでみてください。